【呪術廻戦】118話渋谷事変36のネタバレと感想!
【呪術廻戦】118話渋谷事変36のネタバレと感想!
117話渋谷事変35の記事をまとめています。
まだ見ていない方は是非チェックして見てください。
呪術廻戦のアニメを始め、漫画購入もU-NEXTがおすすめです!
U-NEXTがおすすめな理由
- 動画は19万・雑誌は80以上と見放題・読み放題で、アニメを含む総作品数NO.1
- 31日間お試し期間があるので、期間内に見終われば無料で視聴が可能!
- お試し期間にもらえる600ポイントの付与ポイントで、最新映画や漫画が無料で見られる!映画はクーポン取得可能で最大半額!
【呪術廻戦】118話渋谷事変36のネタバレ!
魔虚羅の右手の刃の攻撃を宿儺は右腕だけで受けます。宿儺は魔虚羅の顔面を数発殴り、解と唱えた瞬間に斬撃を魔虚羅に浴びせます。
宿儺は魔虚羅の刃を、対呪霊に特化した退魔の剣かと分析します。それは反転術式を同様の正のエネルギーをまとっており、宿儺が呪霊であればあの一撃で消し飛んでいたというものです。
魔虚羅の背にある方陣が動き、魔虚羅の傷が完全に回復します。再び宿儺が斬撃を放つと、魔虚羅がそれを弾きます。宿儺は斬撃を弾いた!見えているのか俺の術が!と思っていました。
魔虚羅が攻撃を放つと、宿儺はその一撃で飛ばされていきます。吹っ飛んだ宿儺との間合いを魔虚羅は一瞬で詰め、攻撃をしますが宿儺はそれを躱します。
宿儺はゼロ距離で斬撃を放ち、かかと落としを放ちながら、俺の読みが正しければ立ってくるなと考えていました。
再び魔虚羅の方陣が回り、宿儺に受けた傷が回復していました。八岐大蛇に近いモノだなと宿儺は呟きます。一撃目の正のエネルギーから一転、二撃目には呪力が籠められていた。俺の斬撃”解”も見切ってきた。どちらもあの背部の方陣が回転した後にだ。布留の言とあの方陣は完全な循環と調和を意味する。推し測るにこの式神の能力はあらゆる事象への適応。最強の後出し虫拳(ジャンケン)と分析していました。
続けて、あの時の俺なら敗れていたかもしれんな。と思い、魅せてくれたな、伏黒恵と宿儺は言い、領域展開・伏魔御廚子(ふくまみづし)を発動した所で終わりです。
呪術廻戦の原作をお得に読むならまんが王国!
最大50%還元クーポンがもらえたり、呪術廻戦の1巻をまるごと無料で試し読み出来たり(2021/1/6現在)とお得な情報が満載!
【呪術廻戦】118話渋谷事変36の感想!
魔虚羅めちゃめちゃ強いですね。
最強の宿儺とここまでやりあえるのはなかなかいないですもんね。
まとめ
【呪術廻戦】118話渋谷事変36のネタバレと感想についてでした。
・魔虚羅はあらゆる事象への適応。最強の後出し虫拳(ジャンケン)
・宿儺が領域展開・伏魔御廚子(ふくまみづし)を発動
以上が118話の大まかな流れでした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません