プロセカのランクマッチとは?仕様内容やルール、シーズンを調査!

プロセカ

ワンダショちゃんねる1.5周年のアップデートで発表されたランクマッチ。

一体どういうものなのでしょうか?

なんとなく大会と似たようなルールであることはわかりましたが、大会に参加したことがない人はいまいちルールなどがわからないですよね。

ということで今回は新実装のランクマッチについて仕様内容やルール、シーズンについて調べていきたいと思います。

【プロセカ】ランクマッチとは?

ランクマッチはシーズンと呼ばれる期間内(最初はプレシーズンから始まるそう)に、1対1で腕前を競う対戦式のリズムゲームモードで、イベントではなく一つのゲームモードとして追加されるのでひとりでライブと変わらないような感覚ですね。

ランクマッチへの参加方法は解放条件があり、楽曲難易度のEXPERTまたはMASTERのフルコンボ数が10以上であれば参加できるようです。

【プロセカ】ランクマッチの仕様内容やルールは?

ランクマッチの実装は3月29日のv2.0.0で強制アップデートが行われます。

前述の通り、楽曲難易度のEXPERTまたはMASTERのフルコンボ数が10以上であれば参加できます。

編成ユニットの総合力は影響せず、メンバーのスキルは発動しません。

スコア計算は、PERFECTが+3、GREATが+2、GOODが+1、BAD以下は0となります。

スコアが同点の場合はPERFECT数、最大コンボ数、残りライフの優先度で勝敗を決定するそうで、例えば2人ともALL PERFECTを出した場合は引き分けとなるようですね。

ランクマッチでもライブ報酬、楽曲報酬、各種EXP、イベントポイントやバッジなど報酬を獲得することができるようで、それはデッキに編成されている総合力とライブ結果を元に、通常通りのスコア計算によって行われるそうです。

ランクマッチで獲得できる報酬の量はひとりでライブと同量で、ライブボーナスも適用されるようです。

対戦で選曲される楽曲については、自身のランクに応じてランダムで楽曲が選曲されるようですね。ビギナーランクからマスターランクまでありそれぞれの難易度レベルは下記のようになっております。

ランク帯難易度レベル
ビギナーランク22〜24
ブロンズランク23〜26
シルバーランク25〜28
ゴールドランク27〜30
プラチナランク29〜32
ダイヤモンドランク30〜34
マスターランク31〜36

確かに自分のランクに応じた楽曲でないと、私のようなブロンズランクレベルの人が初音ミクの消失のMASTERなんてできませんからね笑

ちなみに難易度レベルは、このランクマッチのアップデートと同時に行われる難易度レベル副拡張と一部楽曲の難易度レベル見直し適用後のものとなるそうです。

今回のアップデートで難易度レベルが変わる楽曲は以下の通りです。

●the EmpErroR

MASTER 34→36
EXPERT 30→31
HARD 21→23

●Don’t Fight The Music

MASTER 34→36
HARD 21→23

●エンドマークに希望と涙を添えて

MASTER 34→35
EXPERT 30→31
HARD 21→23

●初音ミクの消失

MASTER 33→35
EXPERT 29→30
HARD 21→22

●マシンガンポエムドール

MASTER 33→34
EXPERT 30→31
HARD 21→23

●六兆年と一夜物語

MASTER 33→34

●初音ミクの激唱

EXPERT 29→30

●テオ

MASTER 31→32

●チルドレンレコード

MASTER 31→32

●フィクサー

MASTER 30→31

●ロウワー

MASTER 30→31

●Glory Steady Go!

MASTER 29→30

●ミルククラウン・オン・ソーネチカ

MASTER 29→30

●ニジイロストーリーズ

MASTER 28→29

●ODDS&ENDS

MASTER 28→29

●君色マリンスノウ

EXPERT 27→28

●にっこり^^調査隊のテーマ

EXPERT 26→27

●天使のクローバー

EXPERT 26→27

※難易度レベルは表記の修正であって、リズムゲームの内容に変更はありません。

なので、ランクマッチの難易度は、この楽曲レベルの変更が適用されます。レベル35や36はどんな恐ろしい譜面が来るんだ?というわけではなく、今あるthe EmpErroRやDon’t Fight The MusicのMASTERが難易度36に上がるだけですね。まあMASTERすら解放できない私には関係のない話ですが・・・。

【プロセカ】ランクマッチのランクやシーズンについて

●スタートランクについて

ランクマッチではスタートするランクを決定するために、現在の自分の実力を計る対戦を3回行うそうです。

この対戦では過去のライブのプレイ実績を元に、近い実力同士のプレイヤーとのマッチングになるようです。対戦を3回行ってその結果と過去のライブのプレイ実績を元にスタートランクが決定するようです。

●ランクについて

ランクを昇格させるにはランクポイントをためないといけないようで、ライブに勝利すると1つ獲得ができて、ランクポイントを5つためた状態で対戦に勝利することで上のランクに昇格できるようですが、逆にライブに敗北するとランクポイントは1つ減り、ランクポイントが0の状態で敗北すると下のランクに降格してしまうようです。

●ランクポイントボーナス

ランクポイントは100ためることで、ランクポイントを1つ増やすことができるランクポイントボーナスがあります。プレシーズン開催時の条件は、ALL PERFECTで+20、フルコンボで+10、上位クラスに勝利で+10、ライフが0になると−30となるようです。また、ALL PERFECTとフルコンボのポイントボーナスは重複しません。

●シーズン

ランクマッチは一定の期間を1シーズンとして、その期間内にどれだけ上位のランクを目指せるかを競うシーズン制となります。シーズン終了時点でのランクが最終戦績となり、そのシーズンランクを報酬である称号として獲得することができるようです。

次のシーズンが始まると前までのランクはリセットされ、スタートランクから始めることになるようです。過去のシーズンでの最終ランクは記録されるため、ランクマッチ画面からいつでも確認可能とのこと。

●プレシーズンの開催

本シーズン開催前にプレシーズンを実施するそうで、そこではランク内のプレイヤー数が過度に偏ることが内容バランスの調整やサーバへの負荷、各機能において深刻な問題が発生しないかなど、本シーズンを適切な状態で開催するためのデータ収集と確認を行うようです。

プレシーズン中のランクマッチに参加できる時間は18:00〜24:59の限定開催となるようです。参加人数やマッチングなどが安定した状態で開催が確認できればプレシーズン期間内でも開催時間を拡大することも検討中とのこと。

またプレシーズン時は終了時の報酬はごく少量のコインのみで、戦績も履歴には残らないとのことなので、本シーズンにむけたウォームアップやランクマッチ機能の体験として気兼ねなく触れていただければとのことです。

まとめ

以上、プロセカのランクマッチとは?仕様内容やルール、シーズンを調査!でした。

・ランクマッチとは1対1で腕前を競う対戦式のリズムゲームモードでいわば大会のようなもの。

ランクマッチの実装は3月29日からで楽曲難易度のEXPERTまたはMASTERのフルコンボ数が10以上であれば参加できる。

・スコア計算は、PERFECTが+3、GREATが+2、GOODが+1、BAD以下は0となり、どちらもALL PERECTという状態だと引き分け

・ランクマッチで獲得できる報酬の量はひとりでライブと同量で、ライブボーナスも適用

・対戦で選曲される楽曲は、自身のランクに応じてランダムで楽曲が選曲され、ビギナーランクからマスターランクまである

・プレシーズンではスタートランクからはじまり、過去のライブのプレイ実績を元に、近い実力同士のプレイヤーとのマッチングを3回行い、その結果と過去のライブのプレイ実績を元にスタートランクが決定

・プレシーズン中のランクマッチに参加できる時間は18:00〜24:59の限定開催で、プレシーズン時は終了時の報酬はごく少量のコインのみで、戦績も履歴には残らない

・ランクポイントを5つためた状態で対戦に勝利することで上のランクに昇格でき、ランクポイントが0の状態で敗北すると下のランクに降格

・ランクポイントは100ためることで、ランクポイントを1つ増やすことができるランクポイントボーナスがあり、プレシーズン中はALL PERFECTで+20、フルコンボで+10、上位クラスに勝利で+10、ライフが0になると−30となる

・一定の期間を1シーズンとして、その期間内にどれだけ上位のランクを目指せるかを競うシーズン制で、シーズン終了時点でのランクが最終戦績となり、そのシーズンランクを報酬である称号として獲得

プロセカ

Posted by naoko