【呪術廻戦】33話ネタバレと感想!ミーティングと姉妹校編開幕!
【呪術廻戦】33話ネタバレと感想!ミーティングと姉妹校編開幕!
呪術廻戦32話の記事をまとめています。
まだ見ていない方は是非チェックして見てください。
呪術廻戦の原作をお得に読むならまんが王国!
最大50%還元クーポンがもらえたり、呪術廻戦の1巻をまるごと無料で試し読み出来たり(2021/1/6現在)とお得な情報が満載!
【呪術廻戦】33話 京都姉妹校交流会 団体戦⓪のネタバレ!
いよいよ京都姉妹校交流会一日目が始まります。一日目は”チキチキ呪霊討伐猛レース”で指定された区画内に放たれた二級呪霊を先に祓ったチームが勝ちです。区画内には三級以下の呪霊も複数放たれているので、日没までに決着が着かなかったら討伐数の多いチームの勝ちとなります。それ以外のルールは一切ありません。
ルールを踏まえて東京校・京都校各々ミーティングを始めます。
東京校のミーティングでは狗巻のしゃけしゃけという発言に、初対面の虎杖はなんて?と聞きます。
伏黒が狗巻先輩は呪言師で言霊の増幅・強制の術式のため、安全を考慮して語彙を絞っているという説明をします。
そこで虎杖が素朴な疑問である死ねと言ったら相手が死ぬの?と聞くと、パンダがそんな便利なものではない。実力差でケースバイケースだが、強い言葉を使えばその分反動がくる上、最悪自分に返ってくる。語彙を絞るのは棘自身を守るためでもあると説明します。
禪院真希が虎杖に屠坐魔(とざま)返せよというと、虎杖は五条先生が持ってるよと嘘をつきます。屠坐魔(とざま)は元々禪院真希の所有物で、五条が虎杖に使用させるために拝借したものです。
虎杖は六本木の廃ビルに発生した低級の呪霊を払う時にこの屠坐魔を使用しています。その後少年院での戦闘で特級呪霊に折られ、両面宿儺が特級呪霊を払った際に生得領域内にあった屠坐魔も消滅してしまったのです。
ミーティングに戻り、真希が団体戦形式は予想通りとして作戦変更か?時間ねぇぞと言うと、パンダがそりゃ悠二次第だろ、何ができるんだ?と聞きます。
虎杖は殴る、蹴ると答えるとパンダはそう言うの間に合ってんだよなと言います。そこで伏黒が虎杖が死んでる間何してたかは知りませんが東京校・京都校全員呪力なしで闘り合ったら虎杖が勝ちますと発言します。
虎杖の発言に対し、真希が東堂と闘ってる恵が言うんだ、信憑性はあると考えながら面白ぇとつぶやきます。
一方、京都校のミーティングは学長の楽巌寺から宿儺の器、虎杖悠二は殺せ、アレは人ではない故に全て不問、事故として処理する。遠慮も躊躇もいらんぞと伝えられます。
それに対し、禪院真依は殺すも何も彼死なないからここにいるんですよね?と言い、楽巌寺が先の虎杖の死は自死だと聞いておる。敵対術師に止めを刺す時気をつけねばならんことは?加茂と聞くと加茂は、はい、死後呪いに転ずることを防ぐために呪力で殺しますと返します。
楽巌寺はそうだ、他者の呪力でしっかり止めをさせば何の問題もない。現在肉体の主導権は虎杖悠二にある。宿儺が出てこなければただの一回生だ縊るのは容易いと言います。
東堂が下らん、勝手にやってろと部屋を出ようとしますが、加茂に戻れ、東堂。学長の話の途中だと止められてしまいます。
東堂が11時からの散歩番組に高田ちゃんがゲスト出演する。これ以上説明いるか?と言い、それに対し加茂が録画すればいい、戻れ。と返します。東堂はリアタイと録画両方観んだよ、ナメてんのか?いいかオマエら、爺さんもよく聞け。女の趣味の悪いオマエらには疾うの昔に失望している。謀略・策略勝手にやれよ。但し、次俺に指図してみろ。殺すぞ。と言い残し部屋を出ていきます。
東堂の様子に三輪がどうします?あの様子じゃ作戦行動なんて無理ですよね。と言うと、西宮がいいんじゃないかな?どうせアイツ東京陣営まっしぐらだもん。勝手に暴れてくれるなら私達は呪霊狩りに専念すればと言います。
真依がでも私達は虎杖悠二を殺さなきゃでしょ。東堂殺すまでやらないんじゃない?と言うとメカ丸が、そうなると東堂を監視し虎杖悠二に止めを刺す役が必要だなと言います。
加茂は高専に所属する呪術師の中に虎杖悠二のような半端者がいるのは由々しき事態だ。交流以前の問題、加茂家嫡流として見過ごせん。京都校全員で虎杖悠二を襲撃すると言います。
それに対し、西宮が待って、虎杖君と狗巻君が一緒にいたらどうするの?呪言師を前にガン首揃えるのは少しリスキーだよ。最悪一網打尽にされちゃうんじゃと言いますが、加茂がいや、あれは来ると分かっていればそこまで怖いものじゃないと返します。
真依が真希は私にやらせて、できれば茶髪の一年も。と言うと、加茂はその発言、東堂と同じレベルだよと言います。
東京校と京都校がミーティングをしている頃、五条は庵と話をしていました。
五条が庵に高専に呪詛師、或いは呪霊と通じている奴がいる。と言うと庵はあり得ない、呪詛師ならまだしも呪霊!?と言いますが、五条は京都側の調査を庵に頼みます。
庵が私が内通者だったらどうすんの?と聞くと五条はないない、歌姫弱いしそんな度胸もないでしょと返します。それに対し、庵はブチギレて五条にお茶をかけますが五条に見事に避けられてしまうのでした。
場面は変わり、伏黒は虎杖の微妙な変化に気付いたのか、虎杖に大丈夫か?と聞きますが、虎杖はおーっ、何か大役っぽいけど何とかなんべと返します。
それに対し伏黒はそうじゃねぇ、何かあったろと言うと虎杖はあった。けど大丈夫なのは本当だよ。むしろそのおかげで誰にも負けたくねーんだわ。と返します。
伏黒がならいい、俺も割と負けたくないと言います。虎杖の勝つぞと言う言葉と共に東京校のメンバーが構えるところで今回は終わりです。
【呪術廻戦】33話 京都姉妹校交流会 団体戦⓪の感想!
いよいよ待ちに待った京都姉妹校交流会が始まりますね。”チキチキ呪霊討伐猛レース”というネーミングがなんだか笑えます。
東京校はみんな個性派揃いという感じですが、伏黒の虎杖に対する信頼を見て先輩達も虎杖が心強い戦力になると思い、共に一致団結し戦おうとしていましたね。
伏黒が虎杖が何かあったことに気づくというのがもう最高の相棒って感じですよね。この二人の掛け合いや信頼感を見守っていきたいです。
京都校は東堂以外は虎杖を殺すという目的で一致したようでしたね。
東堂もクセの強いキャラですよね笑 まあめちゃくちゃ強いんだろうなぁというのはなんとなく伝わってきますよね。
女の趣味が合う人が京都校にもいればよかったのにね。
そして最後に五条先生と庵先生の絡み、ありがとうございます。
五条先生、年上の庵先生のことを完全に舐めつつもちゃんと信頼しているんですよね。だけど庵先生は五条先生のことマジで嫌っているというこの温度差がたまらないですね笑
まとめ
以上、33話ネタバレと感想、ミーティングと姉妹校編開幕についてでした。
・交流会一日目はチキチキ呪霊討伐猛レースが開幕
・京都校はミーティングで東堂以外のメンバーが虎杖悠二を殺す計画を立て、東京校はミーティングで全員が勝つ気満々で団結
・五条は庵に内通者の調査を京都側でお願いする
今回はそれぞれが腹の底で何を考えているかが伺える回でしたね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません