【呪術廻戦】八十八橋のモデルはどこの心霊スポット?ネタバレを調査!
呪術廻戦面白いですよね。
主人公の虎杖くんはもちろん主人公の同級生や先輩たち、五条先生などみんなキャラが良いですよね。
2クールは交流会編から始まり、呪術甲子園では色々と笑わされました。あんなほのぼのとした日常回が続けばいいのに・・・。
そして交流会編が終わり、起首雷同編という名の九相図三兄弟との戦いが始まりますね!
その九相図三兄弟との戦いの場となった八十八橋(やそはちばし)についてですが、現実世界にモデルがあるのです。
そのモデルとなった橋はどこにあるのか?またネタバレについても迫っていきたいと思います。
ネタバレを含みますのでご注意ください。
呪術廻戦のアニメを始め、漫画購入もU-NEXTがおすすめです!
U-NEXTがおすすめな理由
- 動画は19万・雑誌は80以上と見放題・読み放題で、アニメを含む総作品数NO.1
- 31日間お試し期間があるので、期間内に見終われば無料で視聴が可能!
- お試し期間にもらえる600ポイントの付与ポイントで、最新映画や漫画が無料で見られる!映画はクーポン取得可能で最大半額!
【呪術廻戦】八十八橋編(起首雷同編)のあらすじ!
【第22話先行場面カット&あらすじ公開】
3月12日(金)深夜1時25分からMBS/TBS系全国28局ネットにて「起首雷同編」放送開始!
第22話の先行場面カットとあらすじも公開‼https://t.co/eJOZFE2duy#呪術廻戦pic.twitter.com/49fdmIuA0A— 『呪術廻戦』アニメ公式 (@animejujutsu) March 9, 2021
事の発端は2018年6月〜9月にかけて、3名が別々の場所で謎の死を遂げます。
この事件を担当するのは、虎杖・伏黒・釘崎の1年生3人組になりました。
どうやら殺された3名全員が自宅マンションのエントランスで呪霊に殺されており、3名は殺される数週間前から自動ドアが開いたままだという苦情を言っていたのです。
この3名が実は浦見東中学出身で、当時心霊スポットの八十八橋でバンジージャンプの遊びをしていたのです。
その情報を聞き、虎杖たちは八十八橋でバンジージャンプを実際にやってみることになったのです。
ちなみにその中学は伏黒恵くんの母校でもあり、彼の知られざる一面を見る事が出来ます。
【呪術廻戦】八十八橋のモデルはどこの心霊スポット?
呪術廻戦の八十八橋のモデルはどこなのでしょうか?
作中の八十八橋は埼玉県という設定でしたが、埼玉県には心霊スポットになりそうな橋はなさそうです。
八十八橋のモデルは、群馬県にある八ツ場大橋か不通橋か八木山橋ではないか?と言われています。3つもモデル候補があるんですね!
その中でも私は八木山橋がモデルではないかと思っています。
今回出てきた八十八橋、たぶん宮城の八木山橋がモデルだわww
2年前に行ったけど、味わったことない寒気と右足を掴まれる感覚、肩が重くなるというのを経験したコワイ pic.twitter.com/jRB1mpG2F7
— ば や し こ (@bayashi_look36) March 12, 2021
じゅじゅ、「鯉ノ口渓谷 八十八橋」ってさ、完全に「竜ノ口渓谷 八木山橋」がモデルでしょ。 #呪術回戦
— 小麦製品 (@kaffe_kantate) March 13, 2021
呪術廻戦の八十八橋のモデルが地元の八木山橋がモデルになってるんだけど、車通りも多いのにすごい有名な心霊スポットなんだよね、、実際に霊感ある知り合いがそこ通ったら足掴まれてたし。(アンビリーバボーでも放送できない動画が撮れたって事で有名になったし)聖地巡礼とか言って行くなよ。絶対に。
— 朔間ちゃん (@dhn4e) March 13, 2021
まず名前が似ていますよね。
竜ノ口渓谷にかかる片側一車線橋梁です。宮城県では最強とも言われる心霊スポットで、自殺や事故が少なくとも100件以上起きている場所です。あまりの事態に有刺鉄線フェンスが設置されていますが、それでも現在も自殺が後を絶たないそうです。
こんな恐ろしい心霊スポットがある場所ですが、近くには仙台城跡といって伊達政宗像で有名な場所や動物公園などもあるようですね。観光地の近くですが、八木山橋の聖地巡礼はちょっと行きたくないですね・・・。
八ツ場大橋
バンジー飛びに群馬の八ツ場ダムまできたった pic.twitter.com/Aq5sEhB6vu
— たなちゅん (@tanatyun_jp) June 29, 2019
八ツ場大橋は群馬県にあり、水が溜まっていない間はバンジージャンプもできたそうです。
さらに呪術の八十八橋がある埼玉県にも近いことから、八ツ場大橋がモデルでは?とウワサになったようです。
不通橋
#群馬心霊スポット【No.0178:不通橋】群馬県富岡市南蛇井と甘楽郡下仁田町馬山の境に架かる橋。投身自殺が多い事で知られるという。「霊感を持つ者が通ると携帯電話に霊からの着信がくる」という噂がある。pic.twitter.com/LNdRjCokab
— れぷとん@心霊スポット最前線(半bot) (@lepton0726) February 24, 2021
群馬県有数の心霊スポットで、箸の上で自殺者の霊をみたとか、誰もいないのに橋の下から携帯電話の着信音が聞こえるといったウワサがあるようですね。
その一方でのどかで絶景スポットとしても知られています。
【呪術廻戦】八十八橋編(起首雷同編)のネタバレ!
虎杖たちは八十八橋でバンジージャンプを実際にやってみましたが、呪霊どころか何も現れませんでした。
さらに中学出身者や卒業生など調査を続けていると、伏黒の姉・津美紀もこの八十八橋を訪れたことが分かりました。
その情報を聞き、伏黒は津美紀が危ないと考え、伊地知に電話をし、護衛を増やしてもらうよう連絡しました。
そして津美紀が寝たきりの原因が八十八橋にあるのではと考え、一人で呪霊に立ち向かっていきます。
虎杖と釘崎は伏黒の異変を感じ、伏黒を追って行き、伏黒と合流します。
八十八橋はもともと心霊スポットのため、高専側で見回りなどもしていましたが、今まで問題などは起きませんでした。
ですが、八十八橋での呪霊出現の条件というものがあったのです。それは、夜に橋の下側から八十八橋を訪れ、川を渡るというものです。
虎杖たち3人は新田から助言を受けており、その方法で川を実際に渡ってみると呪胎九相図である壊相と血塗が現れたのです。
壊相と血塗は、真人が高専から回収した宿儺の指を取り込み、強くなっていました。
虎杖と釘崎、伏黒は一人でそれぞれ呪霊と戦います。その戦いで、伏黒はついに領域展開を成功させ、釘崎は黒閃を成功させたのです!
呪胎九相図の2体を倒し、取り込んでいた宿儺の指を伏黒から虎杖が受け取ると、虎杖の腕から宿儺の口が生え、宿儺が指を食べてしまいました。
1年生の活躍や成長した姿を見られるので、起首雷同編は面白いですよね。伏黒は交流会での虎杖の成長ぶりを見て焦り、密かに五条先生の元で特訓していました。
五条先生は伏黒くんに、普段から恵は最悪自分が死ねば解決すると思っている。本気でやれ、もっと欲張れとアドバイスをもらったのですよね。だからこそここで領域展開が出来たのかもしれないですね。
まあ宿儺が執着するくらいなので伏黒くんはものすごい術師になれそうですよね。
まとめ
【呪術廻戦】八十八橋のモデルはどこの心霊スポット?ネタバレについてでした。
八十八橋のモデルは八木山橋ではないかと思われます。
今後の展開をアニメで見るのが楽しみですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません