【呪術廻戦】37話京都姉妹校交流会団体戦④のネタバレと感想!
【呪術廻戦】37話京都姉妹校交流会団体戦④のネタバレと感想!
36話京都姉妹校交流会団体戦③の記事をまとめています。
まだ見ていない方は是非チェックして見てください。
呪術廻戦のアニメを始め、漫画購入もU-NEXTがおすすめです!
U-NEXTがおすすめな理由
- 動画は19万・雑誌は80以上と見放題・読み放題で、アニメを含む総作品数NO.1
- 31日間お試し期間があるので、期間内に見終われば無料で視聴が可能!
- お試し期間にもらえる600ポイントの付与ポイントで、最新映画や漫画が無料で見られる!映画はクーポン取得可能で最大半額!
【呪術廻戦】37話京都姉妹校交流会団体戦④のネタバレ!
虎杖と東堂は拳をお互い食いながら、逕庭拳(けいていけん)でもとれる!と考えていました。だがしかし、と東堂は続けて、虎杖の逕庭拳をなんと額で受け止めたのです。
そして東堂は虎杖の逕庭拳について解説をします。虎杖の逕庭拳は虎杖の人間離れした身体能力の良さと、その拳のスピードに呪力が追いついておらず二度攻撃がくる状態になっていると言います。並の術者では何が起こったかわからず混乱するし、威力も十分だと言います。
だが特級には通じないぞと東堂は続けます。どうする、親友?と問うと虎杖は、俺の全力にドンピシャで呪力を乗せる。と言います。その考え方は合っているようで、続けて、ではなぜ呪力が遅れるのか?それは呪力を流しているからだ。と東堂は言います。
それに対し虎杖は、いや、流す速度を上げようって話だろう?と言います。すると東堂は呪力を流す、多くの術師がこれを意識的に手で行っている。腹が立つ、腸が煮えくり返る、負の感情から捻出される呪力は臍(へそ)を起点に全身に流すのがセオリーだ。臍から胸を通り、肩・腕・そして拳へと呪力を流す。
この体の部位で分ける意識が呪力の遅れを生む。呪力を流す、これ自体は間違いではない。しかし、それは初歩。その意識に囚われ過ぎてはいけない。一流の術師ほど呪力の流れが読みづらいものだ。俺たちは腹でモノを考えるか?頭で怒りを発露できるか?いいか虎杖、俺たちは全身全霊で世界に存在している。当たり前過ぎて皆忘れてしまった事だ。
東堂に教えてもらい、虎杖はありがとう東堂。なんとなく分かったと言います。東堂は手加減はしない。全力で導く、登ってこい、高みへ。と虎杖へ言います。
一方、釘崎は西宮に虎杖を殺すよう言われたんでしょ?と聞くと西宮は、この子勘が良いな、いやそれはパンダちゃんの方かなと考えています。釘崎は続けて別に隠さなくていいのよ、私だって殺す気でやるし。特にアイツ、真依とかいう真希さんの出涸(でが)らし。と言います。
その言葉に西宮は、はぁ?とブチギレます。釘崎は、はぁ?じゃねぇよ。ペッパー君でももうちょいまともなレスポンスするわよ。あぁ、そういやそっちのメンバーにもいたわねペッパー君と言うと、パンダが狙撃されてしまいます。
狙撃したのは釘崎にペッパー君呼ばわりされたメカ丸です。西宮はメカ丸に待って、と言いこの一年は私がカワいく叩き直す、真依ちゃんの苦労、女が呪術師として生きていく意味、諸々教え込んでやるとやる気満々です。
パンダは起き上がり、メカ丸に対して呪骸同士仲良くやろうぜと言います。メカ丸は仲良くする気はなく、人形風情が、知った口をと戦う気満々です。
というところで終わりです。
呪術廻戦の原作をお得に読むならまんが王国!
最大50%還元クーポンがもらえたり、呪術廻戦の1巻をまるごと無料で試し読み出来たり(2021/1/6現在)とお得な情報が満載!
【呪術廻戦】37話京都姉妹校交流会団体戦④の感想!
悠二が繰り出していた拳は逕庭拳(けいていけん)と言うのですね。しかもそれのやり方やもっと強くする方法を東堂が教えてくれるとか、東堂いいやつ過ぎますね。悠二は恐ろしく強い味方を手に入れちゃいましたね。
一方、野薔薇ちゃんは煽りスキルが覚醒してましたね。まあ悠二を殺そうとしていた京都校メンバーに怒りを覚えるのは当たり前ですが、ヒロイン通り越して姉さんって呼んじゃいそうです笑
パンダが言ってた呪骸同士も気になるところです。
まとめ
【呪術廻戦】37話京都姉妹校交流会団体戦④のネタバレと感想!
・逕庭拳は拳と呪力のタイミングを合わせることで凄まじい威力の技になる
・釘崎vs西宮、パンダvsメカ丸になる
以上が37話の大まかな流れでした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません